未分類

自転車屋さんは忙しい?編集中

どうも、こんにちは。

また販売店時代の思い出話を…

自転車店って大小、個人店、チェーン店といろいろなスタイルがありますが、どんな業態にせよその地域で認知されたお店はどこも修理が忙しいイメージがあります。

すぐに思い浮かぶお店、というのはそれだけでもとても価値のあることだと思います。

自転車自体もそこそこ売れてて、それに比例して修理も多いようです。

自店で販売したメンテナンスが多いのは納得ですが、意外と他店購入のお客様の修理も多いんです。

それはスポーツ車も一般車も。

すぐに行ける距離に、購入した店舗があるのになぜか修理はそのお店に…。

買うときは少しでも安く…とロードサイドの大型チェーン店へ行くのでしょうが、実際に修理となると移動も大変でしょうし、めんどくさいのもあるのでしょうが、結果的に近くのお店に行く人がある程度います。誤解なきよう申し添えると、お客様はどこの店舗に修理を持っていってもいいわけですよね。

修理が多い理由は内外に様々あるのですが、今回のネタはそこではないので割愛します。

修理って意外と手数がかかってるんですよね。

まず来店されたお客さんのお困りごとを聞いて…持ち込まれた自転車の様子を確認して…ここだと思われる修理箇所を見繕って…事例からだいたいこれくらいという時間と料金を見積もって提示…

その上で、やれ高いだの、そんなに時間がかかるのかなどひとしきり問答があるわけで…。

いや、修理だって大事な業務だろう、新しいお客とのタッチポイントだろうという主張もわかります。
そういう側面もあると思います。

でもそんなお店を支えているのは紛れもなく常連さんなんですよね。
常連のお客さんと楽しかった話のシェアだったり、お困りごととか気になってるものの相談とか。

修理で忙しくなってくると「俺はいいから先にやってあげて」とか「忙しそうだからまた後で来るよ」とかほかを優先させてくれるんですよね。

そういった修理作業や常連さんとのやりとりなどで売上をいただきお店を運営していくわけです。

それ以外の業務もあります。在庫するバイクの整備、入荷した商品の陳列、今どきなら発信関係とか、レイアウトや店舗装飾の考案と実行。イベント、集客や購買提案の施策とか。

それぞれが適切なバランスで成り立っているうちはいいのですが、修理が多すぎるゾーンに突入すると少し様子は変わってきます。

長く滞留した商品にホコリが積もりはじめ、そういった商品をセールするという行動まで気が回らなくなったり、忙しさに翻弄されて本意でない対応をしてしまったり。

新しいことをやったりお店を思う方向に舵取りできないまま流されていってしまうんですよね。

そういった同業の姿も数多く見てきました。
なので外部からの修理に対してポジティブになれないお店の気持ちもある程度わかります。
(完全に同意というわけではない)

これはお店の規模や営業スタイルにもよる部分もあります。

今日はここまで。後日加筆します。

コメントを残す

*